学級通信たまに教育雑感ブログ

実際に配布した【学級通信】を掲載しています

【学級通信】(第076号)友達から受ける刺激はハンパねぇ

友達から受ける刺激はハンパねぇ

仲間

空波さんによる写真ACからの写真

来週には選択科目の提出になります。

自分の選択科目は、きちんと決まりましたか?
自分のやりたいことが何か?
高校生活の残り半分をどうやって過ごすか?

そんな覚悟を決めるのが選択科目の提出です。もうすでに第一志望が決まっている人はやることが明確ですから、一年半後の入試に向けて11月から頑張ってください。


このクラスは理系選択者が多いクラスですので、進路希望がハッキリしている人が何人かいます。例えば、Nくん。彼は東京都の国公立大学へ行くという明確な目標を持っています。そのために何が必要なのかもわかっています。ですから選択科目の提出なんてものに迷いはありません。正直、そういう子とは面談もいらないんです。

こういう生徒を見ると(超幸せだな~)って思います。だって、やりたいことが決まっていて、それを目指せるんですよ。幸せ過ぎですよね。

普通はやりたいことがあっても、それを目指せないことの方が多いです。

世の中はそんなことだらけです。私も自分の高校時代を思い出すと、勉強できなかったな~って感じです。後悔はけっこうあります…

この時期に勉強できることを選択できるというのは幸せなことなんです。受験勉強できない理由はいくつかありますが、代表的なものを下にあげます。

1.大学に行くことを許されていない
2.大学に行くお金がない
3.病気や怪我などで勉強できない
4.家や学校が大学を目指せる環境ではない
5.精神的に不安定で勉強できない

多くの人は上記のどれかに当てはまると思います。「5」はちょっとイメージがわかないかもしれませんが、勉強するって精神力を使うって意味です。皆さんは思春期どっぷりですから、身体は変化するし、感情は爆発するし、基本的にすべてが不安定です。こんな不安定な状態で勉強できるかって言われたら…難しいですよね。個人差はありますが、

不安定大爆発の子はなかなか勉強が始められない、または、ずっと始められない傾向があります。

しかし、不安定なのは悪いことばかりではなく、不安定大爆発のときほど脳内で何かがドバドバ出ているそうで、それが学習能力を飛躍的に伸ばすらしいです(Nスペでやっていた)。

www.nhk.or.jp


不安定で勉強しづらいこの時期に、勉強さえ始めることができれば爆発的に伸びるってことです。うまく勉強に乗れた場合はどこまででも学力が伸び、乗れなかった場合は、ずっとスタートできない。それが「5」の意味です。

私が見る限り、本校の生徒のほとんどは「4」、「5」あたりに当てはまります。

「家だと親がウザくて全然勉強できません。学校の授業もわかりづらいし…意味不明です。他の高校の友達はもっとちゃんとやっているんですよ。勉強合宿とかもやっているらしいですよ。この学校に入って失敗しました。もちろん勉強しよーという気持ちはあるんですが、モチベーションがあがらないんです。部活もめんどくさいし、もう全部嫌です!」

的な感じです。どうですか?当てはまりますか?まあそれでどんどんスタートが遅くなって、結果、時間切れか、スタートせずか…というパターンが多いです。どうすれば乗り越えられるのでしょうか?

最も簡単な方法は「勉強している友達に相乗りすること」です。

私が考えるに、保護者とか先生から受けるプラスの刺激は、ほとんどありません。受ける刺激といったらマイナス刺激でしょう(言い過ぎ?保護者の皆さま、先生方スミマセン)。しかし、友達から受ける刺激はスゲェです。友達の刺激ハンパねぇってって感じです。だって皆さんそうですよね?Nくんが勉強始めたって知って、ちょっと焦りましたよね?Kくんや、Sくんや、Hくんが、英単語帳2周目だって知っていました?昨日の勉強会では10人くらい参加して8時間以上勉強していましたよ。ほら、ちょっと焦ったでしょ?(笑)。これが刺激です。

こういう刺激を得られる学校って素晴らしくないですか?特にこのクラスが個性的な人が多いですから、刺激はハンパねぇですよ。ということは…

相乗りのチャンスも転がりまくっていますよ。

そういうところに居られることは、とっても幸せだと思うんです。だから、どんどん友達と接した方が良いですよ。スマホいじっている場合じゃないですよ。特にNくんに話かけると良いです。「みんな僕に質問してこないんすよね~」って言っていましたから(笑)。

友達の刺激を生かせずに2年生が終わってしまったらもったいないと思いませんか?

まだまだと思っていても、2年生なんて一瞬で終わります。今、

勉強しようかを選べるという幸せな時期に友達に相乗りしましょう。

それがきっと3年生での学校生活や受験勉強を充実させるはずですから。