学級通信たまに教育雑感ブログ

実際に配布した【学級通信】を掲載しています

【学級通信】(第069号)進路は自分で決断することが大切

進路は自分で決断することが大切

決断

はむぱんさんによる写真ACからの写真

 「選択科目説明会のこと覚えていますか?」

三年次の必修科目、自由選択科目について放送で説明をしたアレです。さて、皆さん選択科目考えていますか?

数Ⅲとる?
物理とる?
生物とる?
英語は?
何にもとらないのもありかな?

…いろいろ悩むか思いますが、これから面談をしつつ一緒に考えましょう。基本方針としては、それぞれの進路に合わせて選択すればよいと思います。が…一般的には以下のパターンだと思います。

【早稲田の基幹理工とか目指す場合】
【国公立理系を目指す場合】
▷「数Ⅲ」+「理科二科目」(理系全部のせ)

【上記以外の理系を目指す場合】
▷「数学Ⅲ」+(「物理」or「生物」or「化学」)

【私大農学部、私大薬学部を目指す場合】
▷「生物」or「化学」


あとの残りは志望大学の受験科目によってまちまちですので、どこを第一志望に構えるかで変わってきます。例えば、看護系は選択科目が難しいです。

聖路加国際大学 看護学科(看護の名門)
【理科】「化基・化」・「生基・生」から1(100)
【外国語】コ英I・コ英II・英表I・英表II(100)
【小論文】(100)【面接】(100)
《国語》国総・現A・現B(古文・漢文を除く)(100)
《数学》数I・数A(100)
●選択→国語・数学から1

上智大学 看護学科(看護の超上位校)
【国語】国総・現B(古文・漢文を除く)(100)
【外国語】コ英I・II・III・英表I・II(150)
【面接】(面接は2次)
《数学》数I・A・II・B(数列・ベクトル)(100)
《理科》「化基・化」・「生基・生」から選択(100)
●選択→数学・理科から1

■ 慈恵第三専門学校(看護の専門学校)
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)
【数学】数学I
【外国語】コ英I・II

数学や理科が必須のところもあれば、数学が選択で、国語が必須のところもある…数学でも、数ⅡBまでいる場合もあれば、数ⅠまででOKなところもある…。

「志望大学の受験科目によってまちまち」という意味が分かりましたか?

例として看護をあげましたが、この状況は看護に限った話ではありません。同じ名前の学部なのに、受験科目が全然ぜんぜん違うという状況はたくさんあります。だから三年次の自由選択科目は悩むわけです。

三年の選択科目の悩みは「志望校を決める」という悩みなのです。

(二年生の今頃に志望校決めらんねぇよ…)って思いましたか?

けど仕方ないんです。本校は二年生のカリキュラムで文理に別れるので、可能性の半分はなくなっているのです。もし、二年生の授業がすべて必修だったら、皆さんの悩みはもう少し先伸ばしになったかもしれません…。でも裏を返すと、理系で古典B、世界史B、日本史Bをやるってことですし、文系でも数学Bをやるってことですから、苦手な子には厳しいですよね。さらに時間数が増えるので、毎日7時間授業か、土曜日授業が必要になります。さぁどっちがいいですか?(このあたりは先生方でも意見が大きく分かれるところです)

高校の都合はともかく、

三年の自由選択科目は、志望校探しだと思ってください。

もちろん教養を身につけるという面もありますので、受験に関係なく取ることもできますが、受験生は時間が足りなくなるので、最後までやりきる(受験に使う、将来のために必要)モチベーションが保てるものを選択してください。

途中で止めたくなるくらいなら、選択する必要などありません。

「自分で勉強する」
「塾でやる」

というのも一つの考え方です。正解はありません。大切なのは、

「いろんなアドバイスを聞きつつも、自分で決断することです。物事を自分で決めなかったときに、(親や先生に言われたから選んだけど、やりたいことじゃなかった…)などと、人のせいにしたくなります。(私も人のせいにして生きてきたなぁ~遠目…)」

選択科目の提出期限は11月中旬です。修学旅行や、中間テストも挟みますが、それまでに面談を重ねつつ、進めていきましょう。みなさんの人生にとって良い選択ができることを期待します。この一か月の間に志望校を探してくださいね。