学級通信たまに教育雑感ブログ

実際に配布した【学級通信】を掲載しています

【学級通信】(第098号)高校3年生での見通し(後編)

高校3年生での見通し(後編)

見通し

はむぱんさんによる写真ACからの写真

3年次の時間割も気になるところです。平日5時間以上の学習時間をどのように確保するか?5つの時間割パターンからきちんと考えてください。

 1限~6限

今まで通りでも工夫しだいで時間は作れます。ポイントは朝1時間以上をやれるかです。また、部活後の17時以降も重要です。19時まで学校の自習室が使えます。予備校・塾などを活用するのも良いでしょう。3年になっても部活後にダラダラしていたら、5時間以上は確保できません。

 

時間割1

 3限~5限/3限~6限

1,2限が空いている人は、朝3時間以上は使えます。夜型生活をして朝10時近くまで寝ている人は、遅刻が増えたり寝不足でいつも眠かったりするので、トータルで学習時間が減ります。夜型の学習は、受験勉強にとって効果が薄いので朝型にしましょう。一夜漬けで受験勉強は乗り切れません。睡眠時間をしっかり確保し、朝型学習を習慣化させましょう。

 

時間割2

 3限~4限

5,6時間目がなく、部活もないのにダラダラ過ごしている人ほど無駄な時間を過ごします。必修3,4時間しかないという日が最も勉強できる日です。10時間以上使えます。誘惑に流されないようにしましょう。

時間割3

 1限~4限

午前中で終わるパターンは上記と同じです。誘惑に流されないこと。ダラダラ昼休みを過ごさないで帰る(塾の自習室に行く)ことがポイントです。

 

時間割4

物理(3単位)、数学Ⅲ(6単位)の選択者は、

1~4限→1日、3~6限→1日、3~5限→1日、1~6限→2日。

選択ゼロの人は、1,2時間目が全曜日なしで、

3~4限→2日、3~5限→2日、3~6限→1日

になると思います(たぶん…)。

3年次の自分の時間割を考えて、1日のスケジュールを実行してみましょう。40分授業、午前授業の今だから試せると思います。学校の自習室もドンドン使ってみましょう。勉強する仲間と一緒に過ごしてください。